こんにちは!工藤です。
今日は節分ですね♪
毎年豆まきをしますが、今年は豆を買っていないことに
ハタと気がつきました!
さて、今日はイメージコンサルタントの企業向けサービスについて
再び考えてみたいと思います。
イメージコンサルタントとして
個人向けのサービスと
企業向けのサービス。
どちらもバランス良くやっていけるようになること。
それが、事業を継続していくために大切なこと。
ということは以前もお話しましたね!
サービスについてのバックナンバーはこちらをご覧くださいね。
http://dear-image.jp/blog/
私が独立してすぐに思い浮かんだ『企業向けサービス』は
『企業研修』でした。
そして、ふと考えました。
イメージコンサルタントなのに「コンサルティング」
先輩イメージコンサルタントのWEBサイトをいくら探しても
『企業向けイメージコンサルティング』=『企業研修』でした。
誰かに学びを請いたくても、それを教えてくれるところはない。
それでは、自分でやるしかない。(単純ですね….)
というわけで、コンサルティングの基本から
経営コンサルティングやコンサルティングと名のつく書籍を何十冊
参考になりそうなセミナーに参加したり。
経営コンサルタントの友人に、
もうそれこそ試行錯誤でした。
今では、『企業向けイメージコンサルティング』
でも、私が探していた頃には見当たりませんでしたし
コンサルティングは表に出ないことが多いんですね。
しかも、経営者のイメージコンサルティングを行った場合、
それは『個人向け』でもあり、『企業向け』でもあるわけです。
うーん、なんとなくフクザツ。
分かりやすいように、次回は実際の例を挙げてご説明しますね。
では、今日はここまでにします。
See you soon!!
——————————
【編集後記】
九州帰省に向けて、甥っ子へのお土産リクエストを聞いたことが
かなり波紋をよんでいます(笑)
子どもが欲しいものと、親が与えたいものが違って。。。
結局、どこへ落ち着くことやら。。。
——————————
イメージコンサルタントへの道!メルマガ登録フォーム | |
姓 * | |
名 * | |
メールアドレス * |
- 投稿タグ
- イメージコンサルティング, 企業向けサービス, 企業研修