こんにちは!工藤です。
昨日はショッピング同行だったため、
百貨店に『MADE IN JAPAN』の表示が目立つな~
日本のモノづくりにフォーカスしているのかな~
なあんて、のんきに思っていたら
銀座には、春節の休暇を利用して日本を訪れている
中国や台湾からの観光客がそれはもう沢山!!
そのための百貨店の戦略だったんですね。
さて、今日は前回の続きです。
九州に帰省中のこと。
定年後に専門学校で講師をしている義父と
山本五十六の名言を復唱、復唱♪した後
『講義での教え方のポイント』を伝授されました。
その時、私と義父とは大きく違う点があるな~
と密かに思いながら
嫁の私は、義父の話を静かに聞いていました (^-^)
その大きく違う点というのは
『集客』についてです。
イメージコンサルタントのスキルを習得して
そのスキルを活かして仕事にしよう!
そう思った時、ふと考えてしまうこと。
『クライアントさんはどこからやってくるの?』
サロンであっても、教室であっても、スクールであっても
自分で主宰する場合は
スキルを磨くのと同時に
発信して、
義父の専門学校は、
『群馬発エレガントに稼ぐ女の会』の会長をしている
イメージコンサルタントの松原永美里さんの
ブログ記事は読まれましたか?
⇒ http://ameblo.jp/gunmahatsu/
私がメンターです!
読んでねって言っているわけではないですよ。
私がなぜ、ことあるごとに写真を撮るのか。
その理由が書かれているんです。
******************
(引用はじめ)
亮子先生と一緒にいると、
その写真たちのうちの一枚。
シャツを着ていないのに、ネクタイを締めるお茶目なエミリー☆
ではないです。
この写真がFacebookにアップされたときに添えられた文章
“メンズスタイリング講座を勉強中。
です。
これは、“松原永美里はメンズのスタイリングができますよ”
という宣伝なのです。
亮子先生が教えてくださった大切なことの一つは、“
松原永美里という人が群馬・
一人でも多くの人に知ってもらうこと
稼ぐためにはそれがまず大事だと教えてくださいました。
写真を撮るのは、
(その辺は、やはりイメージコンサルタントなので^ ^)
なので、ワタシは、アメブロ、Facebook、
使って“発信”をしています。
あっ、メルマガもやってました。
(引用おわり)
******************
確かに私は、ことあるごとに皆さんの写真を撮ります。
クライアントさんも門下生も受講生も。
まるで、パー子さん?という位に。笑
それは起業してから、私自身が困ったことだったからなんです。
HPに、ブログに、Facebookに….
もっと、クライアントさんに喜んでもらえることはないかな?
と、考えてクライアントさんのことも撮るようになりました。
クライアントさんが起業家であれば
写真を使用する場面が必ずといっていい程あります。
皆さん、ご自分の写真はなかなか撮る機会がないので
講演、セミナー、取材に同行した際も
邪魔にならないように撮って、お送りすると大変喜ばれます。
個人向けコンサルティングやショッピング同行では
客観的にご自身を見ていただきたいので撮ります。
そして、アカデミー門下生で、
顔出しできる人、お仕事にしていきたい人は
学んでいる間からどんどん発信していった方が良いのです。
人には、『頑張っている人を応援したい!』
そう思う性質があるので、
誰でも最初は『無名の新人』です。
●●(どこ)で ●●●(どのような)サービスを提供しているのか
まずは、『発信』しないと『集客』は始まりません。
うぅ、『顔出し』は苦手だな・・・
そう思う人もいるかもしれませんね。
友人には『え。そうなの?』驚かれますが、
『顔出し』効果は、絶大なのですが
頻繁にしなくても発信する方法はありますよ。
そのことについては、また別の機会に書きますね。
松原永美里さんは
アメブロ、Facebook、メルマガ、Twitter、
私はいろいろ試してみて、現在は以下に落ち着いています。
アメブロ、Facebook、メルマガ、WEBサイト2つ(
他には
Twitter(自動更新)、Pinterest(
です。
私たち二人に共通する発信方法は
アメブロ、Facebook、メルマガ ですね。
この3つは、外せなさそうですね(^-^)
では、今日はここまでにします。
See you soon!!
——————————
【編集後記】
今日の編集後記は
ブログを読んで下さっている方には
簡単すぎるクイズを出題♪
2015年の現在、リクルートスーツといえば何色でしょう?
答えはこちら☆
⇒ http://ameblo.jp/dearimage/
では、オックスフォードシャツは、
答えはこちら☆
⇒ http://ameblo.jp/dearimage/
ではでは、
『女子の就活スタイルでシャツ・ブラウスの襟は
レギュラータイプとスキッパータイプ(開襟)の
どちらが良いのでしょうか?』
さて、どちらでしょう?
答えは、次回の編集後記にて☆
——————————
イメージコンサルタントへの道!メルマガ登録フォーム | |
姓 * | |
名 * | |
メールアドレス * |